@が打てない時は・・・
Windows10の無償アップグレード予約が始まりました。
今までアップグレードといえば有償だったのでPC買い替えタイミングとなっていましたが、今回はその必要ナシ。
どんな感じになるのかとりあえず1台アップグレードしてみることにして、マイクロソフトへ予約メールを打とうとしたらキーボードで@が打てません。(普段使っていない機器なので今日まで気づきませんでした)
設定やドライバーの確認をしても解決策が発見できず、ググッたら↓のサイトを発見。指示通り操作して見事復帰しました。
書き込みされた相談員の北川さんに感謝、感謝、 (最近はかなり忘れっぽいので、記憶に残るようブログで記録しておきます) ここ
1.デバイスマネージャーでキーボード→右クリック→プロパティ→全般→設定の変更→
ドライバー→ドライバーの更新→コンピューターを参照して云々
→コンピューター上のデバイスドライバー一覧から選択します
→「互換性のあるハードウェアを表示」のチェックを外す
→標準キーボード→日本語PS/2キーボード(106/109キーCtrl+英数)
ここで「正常に動作しない・・・」と警告されますが、かまわず、このドライバーを選びます。
デバイスマネージャーのキーボードの表示には「!」が表示されます。この時点で、キーボードから全く入力できなくなっています。マウスを使ってWindowsを再起動します。
2.Windows7が立ち上がったら、デバイスマネージャーでキーボード→日本語PS/2キーボード
(106/109キーCtrl+英数)→右クリック→ドライバーソフトウェアの更新
今までアップグレードといえば有償だったのでPC買い替えタイミングとなっていましたが、今回はその必要ナシ。
どんな感じになるのかとりあえず1台アップグレードしてみることにして、マイクロソフトへ予約メールを打とうとしたらキーボードで@が打てません。(普段使っていない機器なので今日まで気づきませんでした)
設定やドライバーの確認をしても解決策が発見できず、ググッたら↓のサイトを発見。指示通り操作して見事復帰しました。
書き込みされた相談員の北川さんに感謝、感謝、 (最近はかなり忘れっぽいので、記憶に残るようブログで記録しておきます) ここ
1.デバイスマネージャーでキーボード→右クリック→プロパティ→全般→設定の変更→
ドライバー→ドライバーの更新→コンピューターを参照して云々
→コンピューター上のデバイスドライバー一覧から選択します
→「互換性のあるハードウェアを表示」のチェックを外す
→標準キーボード→日本語PS/2キーボード(106/109キーCtrl+英数)
ここで「正常に動作しない・・・」と警告されますが、かまわず、このドライバーを選びます。
デバイスマネージャーのキーボードの表示には「!」が表示されます。この時点で、キーボードから全く入力できなくなっています。マウスを使ってWindowsを再起動します。
2.Windows7が立ち上がったら、デバイスマネージャーでキーボード→日本語PS/2キーボード
(106/109キーCtrl+英数)→右クリック→ドライバーソフトウェアの更新