我が家のシーリングライト
10日前から、居間のシーリングライトが不調。リモコンでONしても1分程度で切れてしまうのです。
近くのH電器さんで尋ねてみると、「インバーターの故障ですねぇ~。修理するなら買い替えをお勧めします。」とのこと。そこで新しいシーリングライトをチョイスしつつも、一応妻の承諾を得ようと、とりあえず帰宅。
買い替えは週末に・・・・
と思ったところで、例のごとく往生際が悪いのが私の癖。
「ひょっとして、4つある蛍光灯の数を減らしたら点灯続けるかも。」って気がして、蛍光灯を間引いてみました。すると予想通り2つに減らすと点灯し続けます。
そしていろいろな組み合わせに挑戦してみると、駄目なひとつを見つけることができました。原因は蛍光管が切れそう。結局このシーリングライトは「切れそうな蛍光管がひとつでもあると全ての蛍光管が点かなくなくなる」ってことが判明。したがって4つ全てを新品の蛍光管に替えることで完全に復旧。
知らないって不幸ですよねぇ~。もちろん悪意はないでしょうが、店員さんの口車にのり、○万円で買い替えるところでした。
オーデリックのシーリングライトをお使いの方、故障かと思ったら先ずは蛍光管のご確認を。
近くのH電器さんで尋ねてみると、「インバーターの故障ですねぇ~。修理するなら買い替えをお勧めします。」とのこと。そこで新しいシーリングライトをチョイスしつつも、一応妻の承諾を得ようと、とりあえず帰宅。
買い替えは週末に・・・・
と思ったところで、例のごとく往生際が悪いのが私の癖。
「ひょっとして、4つある蛍光灯の数を減らしたら点灯続けるかも。」って気がして、蛍光灯を間引いてみました。すると予想通り2つに減らすと点灯し続けます。
そしていろいろな組み合わせに挑戦してみると、駄目なひとつを見つけることができました。原因は蛍光管が切れそう。結局このシーリングライトは「切れそうな蛍光管がひとつでもあると全ての蛍光管が点かなくなくなる」ってことが判明。したがって4つ全てを新品の蛍光管に替えることで完全に復旧。
知らないって不幸ですよねぇ~。もちろん悪意はないでしょうが、店員さんの口車にのり、○万円で買い替えるところでした。
オーデリックのシーリングライトをお使いの方、故障かと思ったら先ずは蛍光管のご確認を。