今週は韓国
ちょっとした心配りに感謝
昨日は会社で講師をお招きしての『マナー研修会』
ルールとマナーの違いは?とか、関係をよくするためのキーワードは?など、改めて勉強させていただきました。
特に「マナーは目配り・気配り・心配り」というお話が印象的でした。
たまたま研修会終了後は友人とリッチモンドホテルのレストランでディナー。初めて行きましたがとても素敵なお店で、繁華街からはずれているせいかとても静か。2月限定で飲み放題付3,500円ですから是非この機会にどうぞ!
テーブルや料理には、さりげない心配りがたくさん詰まっていて感動しました。人を感動させるって、お金をかけて豪華である必要全然ないんですよねぇ~
『背伸びせず自分達のレベルで、心を込めて出来る限りのおもてなしをすることが本当の心配りなんだ』って改めて感じました。
ルールとマナーの違いは?とか、関係をよくするためのキーワードは?など、改めて勉強させていただきました。
特に「マナーは目配り・気配り・心配り」というお話が印象的でした。
たまたま研修会終了後は友人とリッチモンドホテルのレストランでディナー。初めて行きましたがとても素敵なお店で、繁華街からはずれているせいかとても静か。2月限定で飲み放題付3,500円ですから是非この機会にどうぞ!
テーブルや料理には、さりげない心配りがたくさん詰まっていて感動しました。人を感動させるって、お金をかけて豪華である必要全然ないんですよねぇ~
『背伸びせず自分達のレベルで、心を込めて出来る限りのおもてなしをすることが本当の心配りなんだ』って改めて感じました。
大画面でHEMS
不穏な海外,韓国が心配
グアムで観光日本人が事件に巻き込まれてしまいました。
楽しいハズの旅行が一瞬にして悲劇となるのは、遣る瀬ない思いでいっぱいのことでしょう。
お悔やみ申しあげます。
アルジェリアでのテロ行為でも日本人がターゲットにされましたし、北朝鮮が更に追加の核実験をする可能性があるのも心配。
韓国では25日に大統領の就任式が予定されています。この時期を見計らって北朝鮮が更なるアクションを起こさないかと・・・
私は3月1日の夜、韓国で知人と意見交換兼食事会を予定しています。
無事帰国できるかほんの少し不安です。
(もし北による核実験が追加されるようなら、むしろ食事会のために韓国へ出国して良いか否かが問われそうです。)
楽しいハズの旅行が一瞬にして悲劇となるのは、遣る瀬ない思いでいっぱいのことでしょう。
お悔やみ申しあげます。
アルジェリアでのテロ行為でも日本人がターゲットにされましたし、北朝鮮が更に追加の核実験をする可能性があるのも心配。
韓国では25日に大統領の就任式が予定されています。この時期を見計らって北朝鮮が更なるアクションを起こさないかと・・・
私は3月1日の夜、韓国で知人と意見交換兼食事会を予定しています。
無事帰国できるかほんの少し不安です。
(もし北による核実験が追加されるようなら、むしろ食事会のために韓国へ出国して良いか否かが問われそうです。)
温暖化ガス削減達成か
8年前の2月、温暖化ガス削減の京都議定書が発効しました。日本は8~12年平均でマイナス6%の削減を義務づけられましたが、11年までの平均では9.2%削減したそうですから、削減義務は達成できそう。
でも、この京都議定書には世界排出量の40%を占める中国とアメリカが参加していないのは有名な話。
中国はといえば、いまPM2.5がトップニュースになるほど環境が悪化。
アメリカはといえばシェールガスで経済が良くなった一方、ガス田では生産量の30%が未回収ガスとしてその場で燃焼処理されているらしい。
国をあげて省エネに取り組む日本、お構い無しの中国とアメリカ。
世界規模ではきっと排出量が増えているんだろうなぁ~
でも、この京都議定書には世界排出量の40%を占める中国とアメリカが参加していないのは有名な話。
中国はといえば、いまPM2.5がトップニュースになるほど環境が悪化。
アメリカはといえばシェールガスで経済が良くなった一方、ガス田では生産量の30%が未回収ガスとしてその場で燃焼処理されているらしい。
国をあげて省エネに取り組む日本、お構い無しの中国とアメリカ。
世界規模ではきっと排出量が増えているんだろうなぁ~
日本を守る
以前にも増して尖閣周辺が問題になっています。ロシアによる領空侵犯、そして竹島問題も抱えていて・・・・
南,西,北と領土に関するトラブル、東だけは大丈夫かといえばそれがそうでもない。
「南鳥島は島ではなく『岩』」というのが中国の主張で、日本の領土と認めたくない。
そこで日本政府は1000億円かけて、南鳥島と沖ノ鳥島での湾港整備を開始しました。
日本は島国ですから領土がきっちりしていそうですが、それがそうでもないのが悩ましい。
この際、尖閣にも人を常駐させたら
南,西,北と領土に関するトラブル、東だけは大丈夫かといえばそれがそうでもない。
「南鳥島は島ではなく『岩』」というのが中国の主張で、日本の領土と認めたくない。
そこで日本政府は1000億円かけて、南鳥島と沖ノ鳥島での湾港整備を開始しました。
日本は島国ですから領土がきっちりしていそうですが、それがそうでもないのが悩ましい。
この際、尖閣にも人を常駐させたら
ご冥福を祈ります
昨晩は親友との食事。そこでたいへんショックな話を聞きました。
私が新入社員だったころ、公私で世話になったひとつ上の先輩M井さんが先月倒れてそのままお亡くなりなったと。
当時は社会人としての実力差をイヤというほど思い知らされた、私にとってとても大切な人。
享年49歳、とにかく早すぎます。
ご冥福をお祈りします。
私が新入社員だったころ、公私で世話になったひとつ上の先輩M井さんが先月倒れてそのままお亡くなりなったと。
当時は社会人としての実力差をイヤというほど思い知らされた、私にとってとても大切な人。
享年49歳、とにかく早すぎます。
ご冥福をお祈りします。
スマホ人間
病院の先生が書いた「スマホ型人間を目指そう」というコラムがおもしろかったので紹介します。
今やほとんどの人が手離せないスマホ、その特徴は
1.様々な情報収集が可能
2.仕事も遊びもできる
3.フットワークがよい
4.コミュニケーションを大切にする
5.適切な充電=食事、睡眠、休養、(そしてお酒)
「この特徴を参考に、自分自身も周囲から重宝される存在になろう」という話。
いいこと言うねぇ~
今やほとんどの人が手離せないスマホ、その特徴は
1.様々な情報収集が可能
2.仕事も遊びもできる
3.フットワークがよい
4.コミュニケーションを大切にする
5.適切な充電=食事、睡眠、休養、(そしてお酒)
「この特徴を参考に、自分自身も周囲から重宝される存在になろう」という話。
いいこと言うねぇ~
今はむかし
このところ、アマチュアスポーツでのパワーハラスメントが大きな問題となっています。立場の強い人は決して暴力をふるってはいけません。言葉で威嚇しても駄目。
特に最近はハラスメントに敏感です。私なんか子供の頃、先生によく殴られていましたがねぇ~
就職して最初の上司は泣きたくなるほど超パワハラ男でした。
でも怒られた後は必ず飲みに連れて行ってもらって、アフターフォローもしっかりしてもらえていました。
一番怖い上司であり、また一番優しい上司。
当時は互いに信頼関係がきっちり築けていたのでしょう。
この頃は昔のようにベタベタする関係を望まない人が多いですからね。
特に最近はハラスメントに敏感です。私なんか子供の頃、先生によく殴られていましたがねぇ~
就職して最初の上司は泣きたくなるほど超パワハラ男でした。
でも怒られた後は必ず飲みに連れて行ってもらって、アフターフォローもしっかりしてもらえていました。
一番怖い上司であり、また一番優しい上司。
当時は互いに信頼関係がきっちり築けていたのでしょう。
この頃は昔のようにベタベタする関係を望まない人が多いですからね。